私は6歳、5歳、4歳、4か月の子供を育てている24歳です。
産休中なので専業主婦をしています。
6歳:野菜嫌い(ナス、ぴーまんなど嫌われる王道野菜)
5歳:暴飲暴食(なんでも食べれるk度食べ過ぎ)
3歳:偏食(気分で食べたり食べなかったり、なぜかわさび醤油大好き)
旦那:好き嫌い多い(野菜嫌い、魚嫌い、もはや何食べる?)
まごころケア食とnosh(ナッシュ)を8項目で徹底比較!おすすめはこっち!
この4人の毎日のご飯を考えるのがほんとに億劫!
旦那に合わせたら6歳は喜ぶかもしれないけど
偏食三歳児は絶対食べないし、5歳の暴飲暴食ちゃんには食べ過ぎになってしまう。
今のところ生活の流れ的に
みんなが保育園に行って4か月の赤ちゃんが寝てるときにご飯を作ってからお迎えに行くから
時間の余裕が少しあって
ひとりひとりが食べれるものを1品ずつまとめてプレート式にしたり
旦那のご飯だけはベうに作ってい見たり試行錯誤してなんとか何かしら食べれるように
かつ、栄誉バランスを少しでもとれるように作って食べさせてます、
でも、だんだんご飯の内容がおんなじになったり
こないだこれ食べたよな?とか…
あれだけ頑張てつくったのにこんなに残された!とか
それがほんとに億劫。
食べてほしいけど、保育園でお昼栄養とってるしと自分の気持ちを抑えて…
どうしたらみんながおいしいおいしいってご飯を食べてもらえるようになるのでしょう。